最適工具ドットコム閲覧利用者規約
最適工具ドットコムは、機械部品の加工に必要な技術情報をインターネットを通じて提供できる加工技術データの開発を進めております。
ここで公開する加工技術データは、日本国内の中小製造業のものづくり力向上を目的に有償で公開するもので、管理・運営は株式会社ツールワンが行っています。
この加工技術データ利用に際しては、会員登録をしていただき、以下の利用規定に同意していただく必要があります。
第1条(利用規約)
- 本規約は、株式会社ツールワン(以下「ツールワン」といいます)が提供する利用とサービスの提供に伴う一切の事項に適用されます。 。
- ツールワンが最適工具ドットコムを通じ随時発表する諸規定、最適工具ドットコムのサービス利用に際しサイト上に表示される利用上の定めも、本規約の一部を構成するものとします。
- ツールワンは、会員の事前の承諾なく、本規約の内容を随時変更することができます。変更後の規約は、サイト上に1か月表示された時点で、全ての会員が同意したものとみなされます。
- 前項の場合の他、ツールワンが必要と判断した場合、会員に対し、随時必要な事項を通知します。この通知の内容は、サイト上に1週間表示された時点で、全ての会員が了承したものとみなされます。
第2条(会員)
- 会員とは、本規約に同意して、最適工具ドットコムへの入会を申し込み、ツールワンがこれを承認した利用者をいいます。
- 会員は、住所、氏名、電話番号、メールアドレス、その他利用申込書に記載した事項について変更があったときは、すみやかにツールワンへ変更届を提出するものとします。
第3条(会員登録)
- 会員登録は、利用者証、同データベース利用専用の ID とパスワードを交付した時点で完了します。
- 上記 ID とパスワード有効期間は、 ID とパスワードを交付した日から1年間とします。
- 入会希望者または会員(以下まとめて「当該利用者」といいます)が次のいずれかに該当する場合、ツールワンは、入会希望者の入会を認めず、または会員登録を抹消することがあります。
- 当該利用者が実在しない場合。
- 当該利用者が本規約違反等により、会員資格の停止中でありまたは会員資格の抹消が行われたことがある場合。
- 申込の際に利用申込書に記入した事項に虚偽、誤記または記入もれがあった場合。
- 当該利用者が本規約第6条に定める会員資格の停止、抹消の事由の何れかに該当する場合。
- その他、入会希望者を会員とすることを不適切とツールワンが判断した場合。
第4条(IDおよびパスワード)
- 会員は、ツールワンより発行された ID およびパスワードの管理と使用について、一切の責任を負うものとします。
- 会員は配布された ID およびパスワードを第三者へ貸与、譲渡してはいけません。また、第三者による利用・盗難が起こらないよう、善良なる管理者の注意義務を持って管理するものとします。
- 退会によって、 ID およびパスワードは失効します。
- ID およびパスワードの不正使用が認められた場合には、ツールワンは会員への予告・承諾を要さず、直ちに ID およびパスワードを失効させることができます。
第5条(著作権等の帰属、情報の漏洩・流通行為等の禁止)
- 最適工具ドットコムに掲載されている情報(テキスト、図版、写真、ソフトウェアコンテンツなど)の著作権は、ツールワンが著作権者から最適工具ドットコムで提供するのに必要な範囲で使用許諾を得ているか、または保有しています。本データベースのウェブページ全体やシステム全般についてもツールワンが著作権を有しています。
- 会員は、ツールワンが事前に承認した場合を除き、最適工具ドットコムのwebページを会員自身または会員が所属する企業、機関、団体のための利用以外の目的で印刷してはなりません。また、会員は、最適工具ドットコムに包含される情報、webページおよびこの印刷物、ソフトウェアについて、以下の行為のいずれについても行わないものとします。会員が以上に違反したときは、会員登録が抹消される他、ツールワンまたは正当な権利者より、刑事上・民事上の責任追及がなされる場合があることにご注意ください。
- ブラウザーにおけるキャッシュ機能の利用などによる一時的複製を除く複製、翻訳、翻案、二次利用、送信、アップロード、頒布、譲渡、貸与、使用許諾、または商品化。
- 文書、メールまたはホームページ等に転載すること、複製、出版、その他の方法で情報の一部または全部を漏洩または販売し、あるいは流通させる行為。
- 会員は、前項に反する行為を第三者に行わせてはなりません。
- 国、地方自治体、その他の公共機関の職員が、中小企業等からの技術相談のために最適工具ドットコムを利用する場合は、第2項の規定に関わらず、必要最小限の範囲で web ページの内容またはその印刷物を技術相談を受ける者に提供することができるものとします。
第6条(禁止行為)
-
・ 会員は、最適工具ドットコムの利用にあたり、以下の行為を行ってはなりません。
- ID およびパスワードの不正使用、譲渡または貸与する行為
- 第三者またはツールワンの財産、名誉、プライバシーを侵害する行為
- 第三者またはツールワンの著作権その他知的財産権を侵害する行為
- 第三者に最適工具ドットコム利用させる行為
- 法令または公序良俗に反する行為
- コンピューターウィルスその他有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載する行為
- 最適工具ドットコム の利用または提供を妨害する行為
第7条(権利譲渡の禁止)
-
・ 会員は、最適工具ドットコムの会員としての権利または義務の全部または一部を他に譲渡してはならないものとします。
第8条(守秘義務)
- 会員は、最適工具ドットコムに情報を提供した企業等事業者の技術上の情報であって最適工具ドットコムに掲載されている情報を秘密情報として扱い、会員自身または会員が所属する企業、機関、団体以外の者に漏洩しないことに同意します。会員は第5条2項に従うほか、秘密情報が会員自身または会員が所属する企業、機関、団体以外の者に流出しないよう、秘密情報を管理するものとします。
- 以下の情報は秘密情報にはあたらないものとします。
- 最適工具ドットコムで当該情報を閲覧した際、既に自ら保有し、または他から入手していた情報。
- 最適工具ドットコムの利用によらず、会員が独自に取得した情報。
- 最適工具ドットコムで当該情報を閲覧した際、書籍、冊子に掲載済みであるなど既に公知であった情報。またはその後に、会員の責めに帰し得ない事由により公知となった情報。
- 最適工具ドットコムで当該情報を閲覧した後、他から秘密保持義務を負うことなく合法的に入手した情報。
第9条(会員情報の取扱)
- ツールワンは、会員の個人情報および業務上の情報を、本人以外の第 3 者に開示または漏洩しないものとします。ただし法令により、または、裁判所の判断に従い開示する場合はこの限りではないものとします。
- ツールワンは、会員の個人情報および業務上の情報を、次の各号に示す場合以外には利用しないものとします。
- 最適工具ドットコムの契約およびその更新のために必要となる連絡を行う場合
- 最適工具ドットコムス普及のためのシンポジウム、講習会などの会合開催の案内を送信または送付する場合
- 最適工具ドットコムのサービス内容の変更に関する連絡をとる場合
- 最適工具ドットコムの開発改良、サービス向上、および関連する研究開発の目的でアンケート調査を行う場合
- 最適工具ドットコムの開発改良、サービス向上の目的で個人情報の集計分析を行う場合
- 最適工具ドットコム運営のために会員登録を確認する場合
- 個人情報の利用に関する同意を求める目的で会員に連絡をとる場合
- ハッカー等、ツールワン以外の者の行為によって会員の個人情報および業務上の情報が漏洩した場合は、ツールワンは免責されるものとします。
第10条(自己責任の原則等)
- 会員は、最適工具ドットコムの利用によって他の会員または第三者との間で紛争が生じた場合、自らの責任と負担により解決するものとし、ツールワンは当該紛争に関して一切責任を負わないものとします。
- ツールワンは最適工具ドットコムにより提供された情報について法的責任を負わず、また、情報の完全性、正確性など情報の品質に関わるいかなる保証もいたしません。したがってまた、最適工具ドットコムの情報を利用して行った加工の結果生じたいかなる損害についても、ツールワンは一切の法的責任を負いません。
- 下記の各項目についても、ツールワンは一切責任を負いません。
- 最適工具ドットコムに含まれるコンテンツまたはソフトウェアから得られる情報が会員の要求を満たすこと。
- 最適工具ドットコムやそれに含まれるコンテンツの提供に不具合や障害が生じないこと。
第11条(会員サービスの変更等)
- ツールワンが必要と判断する場合(システムの保守を行う場合や停電等によりサービスの提供ができなくなった場合等に限らず、運用上あるいは技術上ツールワンが必要と判断するすべての場合を含む)、会員へ事前に通知することなく、随時サ−ビスの内容の一部または全部を変更、停止または中止することができるものとし、会員はこれを承諾します。
- ツールワンは1ケ月の予告期間を以って会員に通知の上、加工技術データベースの提供を中止することができます。この通知は、最適工具ドットコムのサイト上に1ケ月表示された時点で、全ての利用者が了承したものとみなされます。
- ツールワンが前2項の規定によってサ−ビスの内容を変更、停止、中止・中断または終了した場合にも、会員に対しては一切責任を負わないものとし、会員はこれを承諾します。
第12条(責任の範囲・損害賠償)
-
・ システム設計上の瑕疵などツールワンの責に帰すべき事由により、最適工具ドットコムの機能を利用できない障害が発生した場合であっても、ツールワンは一切の法的責任を負いません。
第13条(リンクの扱い)
- 最適工具ドットコムへのリンクは自由です。ただし、リンク元サイトのコンテンツや運営が次のいずれかに該当するとツールワンが判断したもののリンクはお断りしております。
- 公序良俗に反するもの
- 法律、法令に違反しまたは違反する恐れのある内容を含むもの
- 本データベースがリンク元サイトの一部と誤解されるようなリンクの場合
- 第三者またはツールワンを誹謗中傷する内容、または第三者または研究センターの財産、名誉、プライバシーを侵害する内容を含む場合
- 第三者またはツールワンの著作権その他知的財産権を侵害する内容を含む場合
- 詐欺的商法、悪徳商法、その他第三者に害を与えるおそれのあるもの
- リンクを提供しているサイトの利用または使用に起因して生じた損害等について、ツールワンは一切の法的責任を負いません。
第14条(退会)
-
・ 会員はいつでも、ツールワンに退会届を提出することにより退会することができます。
第15条(利用停止等)
- 第3条3項各号のいずれかの事実があったとき
- ID またはパスワードを不正に使用したとき
- 最適工具ドットコム の運営を妨害したとき
- ツールワンの名誉または信用を毀損したとき
- 本規約に違反したとき
- 後見または保佐開始の審判を受けたとき
- 未成年者であって、法定代理人の同意を得ていないことが判明したとき
・ 会員が以下のいずれかに該当するとツールワンが判断した場合、ツールワンは、当該会員への事前の通知または承諾を要さず、直ちに当該会員の最適工具ドットコムの利用を停止、または会員資格の抹消を行うことができるものとします。
第16条(退会後の効力)
・ 会員が退会しまたは会員登録を抹消された後であっても、本規約のうち第5条、第8条から第 10 条、第 16 条から第 18 条は有効に存続するものとします。
第17条(準拠法)
・ 本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては日本国法を適用します。
第18条(裁判管轄)
・ 本規約に関する一切の紛争については、名古屋地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
ようこそ ゲスト様



